儲ける力を図る 2019年7月10日 経営 会社の収益力の高さを判断する際、注目すべき指標のひとつとして、売上高に対してどれくらい利益を上げているかを示す利益率があります。 最も基本的と言えるのが「売上高営業利益率」で、これは本業での儲けを示す営業利益を売上高で割って算出します。 そして、この数値が大ければ大きいほど、製品やサービ… 続きを読む
運転資金と設備資金 2019年6月14日 経営 資金管理において、最初に行うことは運転資金と設備資金にわけることで、金融機関などで融資の相談をする場合も、まず最初に運転資金と設備資金の使い道を尋ねられます。 運転資金 運転資金というのは、日常の営業活動における資金のことで、会社の基本的な事業活動である「仕入れをして売る」ということに関… 続きを読む
企業の収益性 2019年5月30日 経営 企業における収益性とは、売上に占める利益の割合のことで、要するに「投資した資金からどれだけの利益を得ることができたのか」ということで、基本としては、まず根本的な収益である「売上」を確保することを目指します。 貸借対照表で言えば、企業は負債と純資産を使って、資産を運用し、利益の獲得を目指す… 続きを読む
銀行も取引企業のひとつ 2019年5月29日 経営 会社経営をしている中で、取引業者様との関係は大切に考え、頻繁に連絡を取り合ったり、お互いの協力関係を深めていったりすることを当たり前のように考えがちですが、こと銀行となるとなぜが一歩引いて考えてしまう、中小企業の経営者様がいらっしゃいます。 そもそも会社経営とは、乱暴な言い方をすると「お… 続きを読む