中国関連株に買い戻し傾向。 2022年11月9日 株式 中国関連株が世界で買い戻されているようで、この流れは中国の共産党大会が終わり、ゼロコロナ政策の緩和や追加の経済政策などに期待感が高まったためのようで、香港ハンセン指数は10月末比12.7%高となり、欧米や日本の株価もつられて上昇しています。 8日の東京株式市場でソフトバンクグループは5%… 続きを読む
税の無駄など455億円 2022年11月8日 税金 会計検査院が、国の2021年度決算の検査報告を岸田文雄首相に提出し、税金の無駄遣いや有効活用できていない状況を指摘したのは計310件、約455億円にも上るのだそうです。 新型コロナウイルス対策事業を巡り、21年度までの3年間で約18兆円が未執行と判明しており、さらに医療機関向けのコロナ病… 続きを読む
個人保証の説明義務化、来年4月から 2022年11月4日 経営 中小企業が融資を受ける際の経営者個人による連帯保証について、金融機関に説明義務を課す方針が正式発表されました。 金融機関の中小企業向け融資で経営者が個人で背負う「経営者保証」を実質的に制限する方向で、メガバンクや地域銀行、信用金庫といった預金取扱金融機関は、保証の必要性などの理由を具体的… 続きを読む
ROXX、累積調達額約35億円へ 2022年11月4日 資金調達 株式会社ROXXが、2022年11月2日、One Capital、グローバル・ブレイン、マイナビ、90s、Branding Engineerを引受先とする、総額10億円の第三者割当増資をシリーズBラウンドにて実施。 これにより累積資金調達総額は約35億円となり、人材紹介ビジネスに特化した… 続きを読む
STANDARD、スパークス未来創生ファンドから資金調達 2022年11月2日 資金調達 大手企業を中心に650社以上のデジタルトランスフォーメーションの推進と内製化を支援する株式会社STANDARDが、スパークス・アセット・マネジメント株式会社が運営する「未来創生3号ファンド」を引受先とした第三者割当増資を実施し、約5億円の資金調達を完了。 これにより、過去の融資を含めた当… 続きを読む
雇調金拡大の後始末、負債3兆円 2022年10月31日 売掛債権 雇用のセーフティーネットである雇用調整助成金(雇調金)の支払いが拡大しており、その結果、借り入れも膨らみ、新型コロナウイルスの感染拡大当初から2022年9月末までの支給決定額は6兆円を超えたのだそうです。 厚生労働省が9月下旬に公表した収支状況によれば、同積立金からの借り入れは22年度に… 続きを読む
中小企業の負担減へ新制度 2022年10月31日 ニュース 中小企業向けに新型コロナ対策として実施した実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済負担を軽減するため、政府が創設する借り換え保証制度の原案がわかり、保証限度額は、民間金融機関のゼロゼロ融資上限額である6000万円を上回る1億円に設定、新たな資金調達をしやすくし、業態転換など事業の立て… 続きを読む
UPSIDER、467億円の資金調達を実施 2022年10月21日 資金調達 「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに、法人カード「UPSIDER」およびビジネスあと払いサービス「支払い.com」を提供する株式会社UPSIDERが、デットファイナンスをクローズし、467億円の資金調達を実施。 法人カード「UPSIDER」およびビジネスあと… 続きを読む