儲ける力を図る 2019年7月10日 経営 会社の収益力の高さを判断する際、注目すべき指標のひとつとして、売上高に対してどれくらい利益を上げているかを示す利益率があります。 最も基本的と言えるのが「売上高営業利益率」で、これは本業での儲けを示す営業利益を売上高で割って算出します。 そして、この数値が大ければ大きいほど、製品やサービ… 続きを読む
資金流入超が1680億円に縮小 2019年7月8日 投資家 6月のETFを除く国内公募追加型株式投資信託の資金動向は、設定額から解約額を差し引くと約1680億円の流入超過だったのだそうで、この設定額が解約額を上回ったのは2カ月連続となり、超過額は前月の3900億円(確報値)と比べて半分以下になったようです。 投資対象の資産別に見ると、海外株式型や… 続きを読む
メインバンクの考え方 2019年7月5日 銀行 会社経営を行なっているとメインバンクというものがあり、長年銀行と取引をしている企業であれば、ほぼメインバンクが決まっているといってもいいでしょう。 それでは一体、メインバンクというのは一体どういうものなのでしょうか?まず、メインバンクというのは企業が銀行と取引を行なっていく上で、最も利用… 続きを読む
資金使途と審査 2019年7月1日 資金調達 融資を受けた資金をどのように、何に使うか?これは銀行から融資を受ける際に必ず聞かれる「資金使途」なのですが、銀行側では融資した資金については、会社が事業をおこなっていくうえでの運転資金や設備投資として使うべきであり、それによって会社を成長させて欲しいと思っているのです。 というのも、会社… 続きを読む
ファクタリングの話 2019年6月25日 資金調達 今、日本において新しい資金調達の方法としてファクタリングというものが台頭してきているようですね。 このファクタリング、簡単に言ってしまうと「売掛金をファクタリング会社に売却して資金を調達する」ことなのですが、それこそ日本ではいまになって広く聞かれるようになった言葉なのですが、実は世界では… 続きを読む
資金業者を選ぶ際に重要視すること 2019年6月21日 資金調達 企業が保有する売掛債権をファクタリング会社に売却し、すぐに現金化することをファクタリングといって、売掛先から売上代金が入金されるより前に資金を調達することができるということで、近年日本でも話題となりつつあります。 これまで日本で資金調達というと、銀行融資一択といってもいい状況だったのです… 続きを読む
ジム・ロジャーズ最新刊 2019年6月18日 投資家 世界三大投資家の一人として知られているジム・ロジャーズの「日本への警告 米中ロ朝鮮半島の激変から人とお金が向かう先を見抜く」が講談社より発売されるのだそうです。 ジム・ロジャーズ氏は、これまでに日本を何度も訪れているようですが、最近の日本の変化が気になって仕方がないのだそうで、いまの日本… 続きを読む
運転資金と設備資金 2019年6月14日 経営 資金管理において、最初に行うことは運転資金と設備資金にわけることで、金融機関などで融資の相談をする場合も、まず最初に運転資金と設備資金の使い道を尋ねられます。 運転資金 運転資金というのは、日常の営業活動における資金のことで、会社の基本的な事業活動である「仕入れをして売る」ということに関… 続きを読む