「ひとり社長」の賢い節税

ひとり社長じゃないと得られない「お金の自由」を手に入れたいあなたへ。

これから起業の人も、すでに独立している人にも役に立つ「法人化をフル活用して最大限節税する方法」を、初心者向けにまとめられています。

「会社員・個人事業主のままでいると、知らないうちに損をしている!?」

ひとり社長が知っておくべき賢い節税術とは?

  • 個人事業主のままで税金を払いすぎている気がする
  • 節税対策を知りたいが、難しい専門用語ばかりで挫折してしまう
  • 法人化は自分には関係のない話だと思っている

こんなお悩みや考えを持っている方に向けて、10,000社以上を分析してきた元国税職員が「ひとり社長」の節税術をわかりやすく解説。

この書籍は、元国税職員である著者が、ひとり社長(法人を設立した個人事業主やフリーランス)向けに、税金の仕組みを理解し、合法的に手元にお金を残すための節税術を解説したもので、税法の専門知識がないひとり社長でも実践できるよう、具体的な事例や図解を交えながら、分かりやすく解説されているのが特徴となっています。

税金の基本理解: 所得税、法人税、消費税など、ひとり社長が直面する主要な税金について、その仕組みや計算方法を分かりやすく解説。

具体的な節税テクニック:

  • 経費の計上: どこまでが経費として認められるのか、見落としがちな経費(自宅家賃の一部、家族への給与など)の計上方法。
  • 役員報酬の設定: 適切な役員報酬額の設定が、社会保険料や法人税にどう影響するか。
  • 社会保険料の最適化: ひとり社長ならではの社会保険料負担を軽減する方法。
  • 福利厚生の活用: 旅費規程、出張手当など、会社のお金で経費にできる福利厚生の利用法。
  • 資産運用との組み合わせ: 節税しながら資産を増やすNISAやiDeCoなどの活用。
  • 法人保険の活用: 節税効果のある法人保険の選び方と活用法。

税務調査への対策: 税務調査で問題にならないための日頃の準備や、調査官とのやり取りのポイント。 手元にお金を残す視点: 単なる節税だけでなく、キャッシュフローを重視し、会社の資金をいかに効率的に残すかという経営視点からのアドバイス。

  • ISBN:978-4-7569-2384-4
  • 頁数:264P
  • 価格:1,700円
  • 判型:B6並製