MI-6、シリーズAで総額6.5億円の資金調達

MI(マテリアルズ・インフォマティクス)により材料開発の革新を支援するMI-6株式会社が、JAFCO、DEEPCORE、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタルを引受先としたシリーズAラウンドを実施し、融資等と併せて6.5億円のシリーズAの資金調達を完了。
これにより創業以来の資金累計調達額は14億円となり、取引先社数が100社を超えたのだそうで、「材料開発とデータサイエンスのHubとなり、研究者のポテンシャルを解き放つ」というミッション実現のため、プロダクト開発・技術開発並びに採用に注力していくのだとか。
シリーズAで6.5億円の資金調達を実施
MI-6は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)スタートアップとして2017年11月に設立され、材料開発を効率化するSaaS「miHub」やハンズオン支援サービスの提供により、素材・化学メーカーを中心に100社以上に導入されており、市場からの期待と高い評価を受けています。
今回調達された資金の主な用途は以下となります。
プロダクト開発体制の強化
更なる提供価値の向上に向けて、材料開発を効率化するソフトウェア「miHub」への開発投資を加速。
導入企業への提案・サポート強化
より多くの材料開発者の方にMIを活用して研究開発を加速頂くために、セールス・マーケティング並びにカスタマーサクセスの体制強化。
技術開発投資
MIやロボティクスに関する技術開発投資を進め、更なる提供価値の創出に取り組みます。
製品ニーズの多様化と製品サイクルの短期化が進む昨今、素材産業において材料の発見から商品化までの期間を短縮することは非常に重要な課題となっており、計算科学や情報科学の力で材料開発のスピードをアップさせるMIには大きな注目が集まっており、急速な市場規模の拡大が見込まれています。
2021年4月には内閣府より「マテリアル革新力強化戦略」が、2022年4月には経済産業省より「新・素材産業ビジョン」が打ち出され、その中で日本政府としてもMIの利活用を推進することを明言しており、こうした背景を受け、MI-6では大手素材・化学メーカー様を中心に100社以上にサービスを導入いただいており、MIの利活用拡大にむけて市場からの大きな期待を感じています。
市場からの期待に応えるためにも、「MIの更なる技術開発への投資」「プロダクト開発」「ロボティクス領域への積極的な研究開発投資」を進め、更なる提供価値の向上に努めていきます。
。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします