千葉銀行、千葉興業銀行と統合へ

千葉銀行が、千葉県を地盤とする千葉興業銀行と経営統合する方向なのだそうで、これが実現すれば、国内首位のふくおかフィナンシャルグループに次ぐ2位グループ規模が誕生することになります。

日銀が進める金融政策の正常化を背景に、銀行の利息収入が伸びる一方、預金の獲得競争が激化しており、地方銀行の合従連衡の動きが加速していきそうですね。

預金量で千葉県トップの千葉銀行と県内3位の千葉興業銀行が経営統合する方向で、両行は「経営統合などあらゆる選択肢を含め対話をしている」というコメントを発表しています。

今年の1月には愛知、青森で、来年には福井、長野で地元の地方銀行どうしが統合するほか、4月には新潟県の第四北越フィナンシャルグループと群馬県の群馬銀行が再来年4月をめどに経営統合を目指すことで基本合意するなど地方銀行の間では再編の動きが活発になっています。

「金利のある世界」となり、融資先や預金者の獲得競争が一段と激しくなる中、統合を目指す千葉県の2行も再編によって営業基盤を強化するねらいがあるとみられますが、今後の協議では国内有数の地銀グループとして事業承継や人手不足など地域の企業が抱える課題への対応力をどう高めていくかも焦点となります。