経営

新型コロナウイルス経営破たん計764件

新型コロナウイルス経営破たん計764件

2020年12月7日
東京商工リサーチによれば、12月4日14時時点で「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1000万円以上)は2月からの累計が全国で764件(倒産700件、弁護士一任・準備中64件)に登り、月別では、103件発生した6月以来、7月は80件、8月は67件と前月を下回ってきた数字が、9月には100…
太陽光関連企業の倒産、増加

太陽光関連企業の倒産、増加

2020年10月30日
帝国データバンクの発表した2020年度上半期(2020年4~9月)の太陽光関連業者の倒産状況に関する調査データによると同上半期の倒産件数は41件となり、前年同期(2019年度上半期)の36件から13.9%の増加となったのだそうですが、前期(2019年度下半期)の45件からは8.9%の減少…
飲食店の倒産、上半期ベースで過去最多

飲食店の倒産、上半期ベースで過去最多

2020年10月14日
新型コロナウイルス感染拡大により、飲食店は休業要請や営業時間の短縮要請を受けるなど資金負担を負ったほだけでなく、その後も客足が遠のき、経営環境は厳しい状況が続いています。 今月からはGo To Eatキャンペーンが実施されるなど前向きな動きがあるとはいえ、依然としてコロナの先行きに対する…
倒産の種類

倒産の種類

2020年9月2日
「倒産」 経営者でなくても、会社で働いている限り、あまり見に及んで欲しくない事柄で、この言葉を聞いて思い浮かべるのは「不渡り」「破産」「夜逃げ」などネガティブなものばかりじゃないでしょうか。 そもそも「倒産」というのは、財産がなくなり企業が潰れることなのですが、実際にはいろいろなパターン…
経営戦略とは?

経営戦略とは?

2020年8月28日
企業が発展するためには、自社の現状を的確に把握したうえで、将来にわたる方針を明確化する必要があり、この方針を立て実行していくことを、経営戦略の策定と実践になります。 これまで高度成長期の日本では多くの企業が経営戦略を立てなくても利益を得ることが可能だったのですが、現在のように経済が停滞し…
経営者が考えるリモートワーク

経営者が考えるリモートワーク

2020年8月20日
メディカルコンチェルトの経営者を対象にしたリモートワークにおける社員の健康管理・メンタルヘルス管理に関するアンケート調査によれば「退職率が低い企業、売上が高い企業では、ある共通した傾向がある」ことが判明したのだそうですよ。 なんでもリモートワーク開始から1か月以上が経過した今、経営者が考…
5つの利益と儲け

5つの利益と儲け

2020年8月7日
企業の損益はその会計期間の全ての収益から全ての費用を差し引くことで求めることができるのですが、これによって利益の総額はわかるのですが、果たしてどのようにして儲けたのかまでを知ることができません。 儲かっていればいいでしょ?何か問題でもある?なんて思われるかもしれませんが、債権者側からする…
赤字決算、続々。

赤字決算、続々。

2020年8月7日
ヤマハ発動機の2020年6月中間連結決算では、売上高が前年同期比19.9%減の6854億円、最終損益は27億円の赤字となったようで、同期の赤字はリーマン・ショック後の2009年以来11年ぶりとのことのようです。 新型コロナウイルスの感染拡大による需要減や工場の操業停止の影響を受け、202…