資金使途と審査

融資を受けた資金をどのように、何に使うか?
これは銀行から融資を受ける際に必ず聞かれる「資金使途」なのですが、銀行側では融資した資金については、会社が事業をおこなっていくうえでの運転資金や設備投資として使うべきであり、それによって会社を成長させて欲しいと思っているのです。

というのも、会社は事業によって利益をあげ、その利益の中から銀行への返済を行うわけですから、銀行としては、利益追求のために資金を使ってもらわなければ、回収すらままならないことになりすからね。

つまり、銀行からの融資を考えた場合、決算書もとても大切なものなのですが、この資金使途もかなり影響することになります。

もっと言えば、どんなに決算書がしっかりしていても、資金使途があやふやなものであれば、銀行は融資すらしてくれないということになります。

運転資金と設備資金

まず資金使途については、大きく分けると、運転資金と設備資金にわけることができ、文字通り「運転資金」というのは、事業をおこなっていく上で、必要な資金のことで、例えば、商品を仕入れるためのお金であったり、建設業などでは外注費や材料費などがこれに当たります。

運転資金の場合、売り上げが右肩上がりで、増加運転資金ということであれば、銀行の融資もおりやすいでしょうね。

設備投資というのは、事務所や工場、店舗などを建てるための建築資金であったり、工場や店舗における機械設備などで、目的としては売上を上げていくために設備を整えるということが大きな目的となります。

経常運転資金

基本的にビジネスとは、商品を仕入ることによって現金が減り、その商品を売ることによって、現金を回収することになるのですが、企業間のビジネスにおいては、一般的に現金として回収する前に、まずは売掛金として一定期間、企業の間で保有することになります。

つまり、商品を仕入れた段階でお金はなくなり、売掛金を回収するまでは、お金を保有しない期間が出てきます。

このような時に必要になってくるのが、経常運転資金で、企業の場合は以下のようなサイクルを持つことになります。

棚卸資産→売掛金→受取手形

一方、買掛金や支払手形の場合、企業が逆に立て替えている金額となるので、企業は現金を受け取る間には、いずれかの立て替え金を持つことになり、それらを補うために銀行からの融資を受けるなどの資金を調達しなければならなくなるのです。

増加運転資金

増加運転資金は、先ほどの経常運転資金の延長ともいえ、売上高の増加によって売上債権や棚卸資産の増加が買入債務の増加を上回ってしまい、経常運転資金だけではまかない切らなくなった場合や売上債権の回収時期が長くなってしまったり、買入債務の支払期間が短くなったときに申し込むことになります。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします